コース名:ロボット製作

科目分野:STEM-工学

コースの目的:実用化開発の基礎を学ぶ

対象年齢:5歳〜12歳

コース概要:ロボット構想の基礎を学び、ロボット構築技術を習得する

[metaslider id=272 cssclass=””]

本コース受講を通して身につく能力

•注意力・集中力の向上

•自己評価技術を学び、強化する

•試行錯誤を繰り返すことで機械的・電気的なシステムの創造を得る

•ロボットのカスタマイズにおける創造性を高める

私たちのロボットコースを紹介します

プライマリーコース(12ヶ月):5〜6歳

このコースのテキストには、学生がより直感的にロボットを作成できるように、必要に応じてロボットと部品の実物大の画像が含まれています。部品の名前を覚えたり、部品の数や取り付けポイントを数えたりすることで、読み取りとカウントの能力が自然に高まります。製作するロボットは動物や自動車のロボットが多く、生徒たちが興味を持ちやすく楽しみながら以下の内容を学ぶことができます。

•ロボットパーツの名前を学ぶ

•様々な種類のロボットパーツを理解する

•部品をつなぐための基本的な組み立てを覚える

•基本的なモーターの仕組みを生み出す

•稼動パーツがどのように機能するか理解する

ベーシックコース(18ヶ月):小学生

このコースでは、テキストや画像をたどりながら、構造や動きがどのように機能するかを学びながら、多様性に富んだロボットを正確に作成します。また、多肢選択式の質問や空欄に記入する質問に答えることで、理解を深めることができます。学生は失敗と成功の両方を経験しながら、独自のロボットを作成します。

•パーツの色々な組み立て方を学ぶ

•色々な動きと動作を備えたモーターシステムを作る

•一連のロボット製作の過程で重要な言葉を学ぶ

•ロボット製作のテクニックを学ぶ

•先生と一緒に問題の解決をする

ミドルコース(18ヶ月):小学生〜中学生

このコースに参加する学生は、より構造的に複雑で、さらに興味深い方法で動くロボットの作成に取り組みます。テキスト内の画像の量が減り、観察スキルと空間認識の両方がさらに向上しました。より多くの質問票と説明ベースの質問があり、学生は自分の考えを論理的に説明することが期待されます。生徒は目的意識を持ってロボットを作ります。

•複数の稼動部品の組み立て

•拡張された動きとアクションを備えた運動系を作成する

•一連のロボット製作のスキルとテクニックを特定して使用する

•ロボットの動作を創造しプログラミングする上で必要な知識を習得する

•問題を自分の力で解決したり先生と解決策を話し合う力を養う

アドバンスコース(2年間):中学生 ※但し、ミドルコースを最低12ヶ月以上受講した学生を対象

ロボットを作る手順を示す画像ではなく、図を見ながらロボットを作ります。入力システム(センサー)、制御システム(マイクロコンピューター)、出力システム(モーター)の3つの要素を組み合わせて実際のロボットを構築することで、これまでにない自律的で賢いロボットを構築します。実験や観察の内容はより高度になり、学生はグループで話し合いながら、達成したい目標を設定し、ロボットを構築します。

•学生はロボット製作のための技術的な図面を読み取る力を学びます

•高度な機械技術を学びます

•センサー、複雑な動き、動作を実装する巧妙なロボットには、正確な製作が必要です

•システム全体を制御するための複雑なプログラミングを学ぶ

•グループでの作業を通してより良い問題解決に導きます